ニュースNews of NIFCLOUD mobile backend.
2021年02月22日 【プレスリリース】産学一体で「女子大学生ICT駆動ソーシャルイノベーションコンソーシアム」を設立しました

津田塾大学、日本女子大学、富士通株式会社、アシアル株式会社、富士通クラウドテクノロジーズ株式会社は、ICT技術を活用したソーシャルイノベーションの実現を可能にし、Society 5.0時代を牽引していく女性人材を産学一体で育成していく取り組みとして、「女子大学生ICT駆動ソーシャルイノベーションコンソーシアム(WUSIC:Women's University students ICT-driven Social Innovation Consortium)」を2021年2月22日に設立し、参加する企業や大学等の教育研究機関の募集を開始します。
本コンソーシアムでは、女子大学生向けにスマートフォンアプリ開発の実践的なプログラミング教育や開発コンテスト、賛同企業へのインターンシップ、さらには研究や社会実装の場を提供することで、専攻分野を問わずプログラムやクラウドの仕組みを理解し、システムの設計・開発力を身に着ける機会を創出します。
コンソーシアムサイト https://wusic.jp/
プレスリリース https://fjct.fujitsu.com/press-release/20210222.html
「女子大学生ICT駆動ソーシャルイノベーションコンソーシアム」の活動イメージ

本コンソーシアム内の活動としては、津田塾大学および日本女子大学が有する女子高等教育を支えるノウハウをベースに、大学と企業が連携して人材育成をしてまいります。具体的には賛同企業の講師によるスマートフォンアプリ開発の出張授業を賛同大学に対して行うことや、賛同企業と連携したインターンシップ機会の提供などを予定し、女子大学生のICT技術の活用スキル向上や実践の場を創出していきます。
「女子大学生ICT駆動ソーシャルイノベーションコンソーシアム」について
■運営委員会構成メンバー
津田塾大学 総合政策学部 曽根原 登 教授
日本女子大学 理学部 数物科学科 長谷川 治久 教授
富士通
アシアル
富士通クラウドテクノロジーズ
■活動内容
以下の3つのワーキンググループ(WG)で構成し、それぞれのWGに沿った活動を実施。
- アプリケーション開発WG
アシアルが提供するクラウド型のスマートフォンアプリ開発用ツール「Monaca Education」(注3)や、富士通クラウドテクノロジーズが提供しているスマートフォンアプリ開発クラウドデータベース「ニフクラ mobile backend」(注4)を活用し、女子大学生のプログラミングスキル習得を支援。
- コンテストWG
アプリケーション開発WGで培った知識やノウハウを実践する場として、スマートフォンアプリの開発コンテストを実施。また、コンテストだけでなく学生交流を目的としたイベントなども開催予定。
- インターンWG
本コンソーシアム賛同企業へのインターンシップを通じて学生と企業の最適なマッチングの機会を創出。
その他詳細はコンソーシアムサイト 及びプレスリリースをご覧ください。
推奨画面サイズ1024×768px以上